「エレストの七つの大罪・ギルサンダー試練攻略&評価」
に関する記事になります。
管理人のマロです!
いつもありがとうございます。
七つの大罪コラボが
期間限定で始まりましたね。
七つの大罪は個性豊かなキャラが多く、
どのキャラも特殊な能力をもっていて
七つの大罪ファンにはたまらないコラボ。
その七つの大罪の限定試練で
入手できるギルサンダー。
なので今回は、七つの大罪・ギルサンダー試練攻略と評価について紹介していきますね。
▼ギルサンダーの特徴は?
〇スキル
・第一スキル:雷鳴斬
敵単体に水属性攻撃をし、
闇属性に大ダメージを与えることができます。
・第二スキル:雷帝の剣
敵単体に強力な水属性攻撃をし、
闇属性に大ダメージを与えることができます。
・第三スキル:雷獣の追走
敵単体に超強力な水属性攻撃をし、
闇属性に大ダメージを与えることができます。
〇アビリティ
・初期アビリティ:魔力「雷帝」
敵が出現すしたと同時に
闇ピース2つを水ピースに変換することができます。
・ソウル解放(ソウルMAX時):攻撃力+300
攻撃力が300アップします。
・覚醒アビリティ:水の守り
パーティー全員の水属性から
受けるダメージを少しダウンさせます。
▼ギルサンダーの評価は?
ギルサンダーはアリーナよりも
クエストメインで使用することが
多くなるキャラで、
闇ピースを水ピースに変換できる
希少価値の高いアビリティを持っています。
このアビリティと
オーラ系アビリティ持ちのキャラと
一緒に組みあわせることで
クエスト開始直後から
かなりの水ピースを準備することが可能。
さらに、水属性での攻撃ですが
闇属性の敵にダメージを
与えることができるという
けっこう変わった能力を持ったキャラに
仕上がっています。
ただ、基本的には水属性で
パーティーを編成する場合、
基本的に相手になるのは火属性。
それなのに、闇属性に大ダメージを
与えるという性能がかみ合っていない。
ギルサンダーの能力がないと
攻略が難しいステージは
今後も登場する可能性が低いでしょうし、
おそらく、七つの大罪コラボの
登場キャラが闇属性が多いので
水属性のギルサンダーを入れても、
パーティーの火力は落ちませんぜ!ってことを
伝えたかったのではないかと
個人的には思っています^^;
七つの大罪パーティーで
コラボ限定試練を楽しむ分には
いいかもしれませんね。
▼ギルサンダーの試練攻略
ギルサンダーの試練では
ボスはギルサンダー1体のみ。
◇ギミック
・バリアコア2つ設置(先制)
・ピース変換(水)
など。
◇バリアコアを破壊する
ギルサンダーの試練では
バリアコアや岩が設置されてあり、
スキルの発動が難しいので
まずはバリアコアを破壊しましょう。
ギルサンダー自体の火力は高くないので
バリアコアを破壊したあとに
スキル3の発動の連発で
楽に倒すことはできます。
ただ、HPが高めなので、
ブーストキャラで火力を高めて
攻撃を仕掛けた方が
短時間で攻略することができるでしょう。
◆ギルサンダーの試練のおすすめパーティー
◇ラケシス
味方のHPを回復しつつ、
ブーストをかけることが可能。
しかも、スキル3を発動すると、
ブースト倍率はパーティー全体に
3.5倍ととてつもないので
一気にギルサンダーを仕留めることが
できると思います。
◇火力役、ブースト役、回復薬、変換役
ラケシスで回復とブーストは
兼任できるんですが、
ラケシスがいなくても、
火力役、ブースト役、回復薬、変換役の
編成を普通にやっても
クリアは難しくない相手です。
ラケシスがいない場合は、
現時点で組むことができる
木属性の最強パーティーで
チャレンジしてみるといいですよ。
▼ギルサンダー試練攻略と評価まとめ
今回はギルサンダー試練攻略と評価について紹介していきました。
ギルサンダー自体の性能は
水属性なのに闇属性に関連した
性能が多い状況。
能力的には希少性の高いキャラですが
ギルサンダーがいないと攻略が
難しいステージが出ることもないでしょう。
試練の攻略も比較的簡単に
クリアすることができるので
どんどん挑戦していってくださいね。
ちなみに、七つの大罪コラボガチャの
当たりキャラはこちらで紹介してるので
一緒に参考にしてみてくださいね^^
あと、七つの大罪コラボの
全キャラをコンプリートするとなると
クリスタルがたくさん必要になりますよね。
第1弾と第2弾で登場するキャラが分かれていますし・・・
私はこちらの方法でクリスタルを
貯めていったので、下記ページも
参考にしてみてくださいね。
⇒ クリスタルを無料で貯めて強力モンスターをGETできる!?
<エレストおすすめ攻略情報>